恋する日本刺繍教室のブログ

恋する日本刺繍教室のブログ

さらに手を加えて

細かく色を足してみましただいぶ絵画のようになってきたのでは?
恋する日本刺繍教室のブログ

平糸

せっせっと刺しました同色の8色位の糸をまぜまぜして、長~い針足でひたすら空を埋めました。
恋する日本刺繍教室のブログ

うこん桜

ほんのりとグリーン色の控えめな桜です
恋する日本刺繍教室のブログ

四文字熟語

お休みのつもりで那須に引きこもっていましたが、雑用や子守で過ぎて行く日々を過ごしてしまい、優雅な日々とは遠い世界でした。(無念)ですが本はめちゃくちゃ乱読しました。猫に誘われて読み始めたのですが面白いんです。
恋する日本刺繍教室のブログ

春休み

明日から5日まで春休みを頂いてリフレッシュしてきます。刺繡も置いていきますので、ここまでです。帰って来たら又頑張ります
恋する日本刺繍教室のブログ

色の違いが

左の馬は白色で刺しています。右の馬は181番で刺していますが違いがわからんむしろ、181番の方が真っ白に見えてきた。😥
恋する日本刺繍教室のブログ

まずは181番

背景を刺します平糸でざっくりいきますね!上は181番のみ下は181に317を混ぜています。微妙な違いですが自己満足の世界なので、このままお付き合いください
恋する日本刺繍教室のブログ

切り抑え

長~く刺した場所を抑えて刺すのが切り抑えです。この白い部分を抑えましたが!なんてへたっぴいなんでしょうか!泣けてきます。フワフワしている糸を抑えたら、こうなった(´;ω;`)ウッ…汚すぎます。
恋する日本刺繍教室のブログ

表具屋さん

大塚に有る老舗の表具店「マスミ」生徒さんの「寿百文字」の掛け軸を頼みに行って来ましたよ!オーナーの横尾さん(右端の男性)は表具への造詣がが深くて話は尽きません。私も今、額に入っている神奈川沖の版画を日本刺繡で刺したものを掛け軸にしたくなりま...
恋する日本刺繍教室のブログ

ひたすら埋める

今度は黒色も刺し込みますおぉ~黒を入れたら、とたんに主張する感満載です。楽しい!楽しい!