恋する日本刺繍教室のブログ

恋する日本刺繍教室のブログ

凝り性

もう皆さんわかるっているとは思いますが、日本刺繡などを長年続けている私は凝り性の気があります!(^^)!去年5月に始めた御朱印、こんなにたまりましたこないだご紹介した最初の1冊と合わせると、なんと6冊にもなっていました。まだ鎌倉にも日光にも...
お知らせ

風間さん ありがとう

5月に予定していた作品展はがきも印刷して待機していたのに自粛で延期に10月に開催する事になったけど又はがき印刷かぁと思っていたら日にちのところだけシールに印刷して送って下さいました。
恋する日本刺繍教室のブログ

ポン太がいなくなって1年たちました

帰りを待っているうちに早1年ずっ~と窓を開けて帰りを期待しているうちに、我が家は野良猫屋敷になってしまいました。捕まえては避妊、去勢をしていますが、この夏も子猫が顔を見せて来ました。警戒心マックスの子なので、捕まえられるか?ポン太ほど可愛い...
恋する日本刺繍教室のブログ

名前

字の刺繡書き方が不出来だと刺繡しても品が無いのが残念いつもは30番位の濃い色を使うのですが、この黄色い生地には29番があっている気がして
恋する日本刺繍教室のブログ

クローバーの半襟

こうゆう風に刺せましたてんとう虫、小さ過ぎたかな?
作品展2018 谷中寺町美術館

白藤完成

落ち着いた雰囲気になって自分では気に入っています10月27(火)~11月1(日)の谷中作品展に出しますので見に来てくださいねェ
恋する日本刺繍教室のブログ

埋めない選択

太い幹はまつり縫いのみで幹感を出します主役は白い藤なので、ここで幹を埋めちゃうと白がかすんでしまうかな?と思い、こんな風に刺していきます
恋する日本刺繍教室のブログ

まつり縫いとぬい切

細い枝は4菅合わせの縫い切りで太い枝は輪郭だけまつり縫い
恋する日本刺繍教室のブログ

枝はこの2色

恋する日本刺繍教室のブログ

色の違いがわかりずらい

藤花の中心の枝、それぞれ違う色で刺したのに生地の黄色と織り込まれている金糸に惑わされてしまうみたいです